この番組の再放送についてブログ記事で、書いていました。ぜひ見たいと思っていたのですが基本的にテレビを見ない人間なので、5月1日の再放送とは同時間に放映されると思っていたのですが、なんと5月1日の午前零時放映だったようで見損ねました。ということで、産経新聞紙面記事掲載を待っていたのですが、なんと紙面記事掲載は無くてネット記事掲載だったことを今日気が付きました。
で、結局NHKでこの番組政策チームは、番組を作作るための思考的方向性は変えずに、弁護士を介しての苦情だけに対応したらしいです。まあ、NHKらしいと言えば、らしい話ですね。
🔗の後の青文字をクリックすると記事に飛びます。
〇🔗NHKクルド特集、抗議団体の「要求」だけ受け入れ再放送 他の追加取材は確認できず
”4月5日放送のNHK・ETV特集「フェイクとリアル~川口 クルド人 真相~」が偏向報道の批判などで再放送が延期された問題で、同局は1日未明、番組を再放送した。(中略)「ヘイトスピーチ」などと批判されて弁護士を通じ抗議のあった団体については新たな場面を入れた一方で、全体の構成や出演者は当初の放送とまったく同じだった。クルド人問題を「ヘイト」ととらえた論調も一切変わっておらず、偏向報道批判よりも一部の「クレーム対応」を優先した内容だった。”
”フリー記者、石井孝明氏の投稿や、同様に取材なく使われた「産経ニュース」のニュース画像は、再放送でも追加取材がないまま使われていた。番組では、産経記事があたかもヘイト投稿を助長したかのように描写されていたが、そうしたナレーションにも変更はなかった。いずれも、弁護士などを通じた正式な抗議がない場合は対応しなかったものとみられる。”
〇🔗「弁護士つければNHKは言うこと聞く」クルド特集再放送に批判相次ぐ「切り取り」も指摘
”複数のX投稿を取材なく使用されたというフリー記者、石井孝明氏はこう話した。再放送での主な変更点は、当初の番組を見て弁護士名の抗議文を内容証明で送り、新たに取材を受けた街宣・デモ団体の主張が追加で挿入されるなどした程度だった”
″団体の代表、渡辺賢一氏は「デモ行進では『不法滞在は犯罪だ。即刻強制送還せよ』と繰り返したのだが、番組では『即刻強制送還せよ』の部分だけ切り取られた」と主張。「排外主義のイメージを植えつける悪質な印象操作だと思った。再放送でも変わっておらず、これが公共放送のやることかと思った」”
”埼玉県議会でクルド人問題を取り上げてきた諸井真英県議は「『取材を深める』としながら、再放送でも圧倒的にクルド人やクルド人擁護の弁護士、大学研究者の話ばかりで、クルド人から被害を受けている川口市民や、この問題に取り組んでいる地方議員、ジャーナリストに取材なしでは、まったく公平性に欠ける番組と感じた」。”
まあ、この抄訳だけで、NHKは初めから方向性の決まっていたシナリオ通りの番組を作り、クレームが入ってもそのシナリオは崩せない。ということがわかりますね。これが税金と同様に国民から受信料をむしり取って、偏った報道で日本国民を洗脳しようとしているNHKの本質ですね。
私も、NHKの番組に「歌舞伎」「能」と「オーケストラ演奏」がなければ受信料支払いを拒否したいのですけどね~。(笑)